「ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会」への入会をご検討いただき、誠にありがとうございます。6/28(水)13時からピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会は入会説明会を行います。 弊協会は、人事領域におけるデータ分析やテクノロジーの活用に特...
「ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会」への入会をご検討いただき、誠にありがとうございます。5/25(木)13時からピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会は入会説明会を行います。 お申し込みはこちらから https://req.qubo....
2023年4月21日(金)16:00~17:30にて、テクノロジーと人事データ活用に関する勉強会を開催します。当日はオンラインウェビナーで開催予定です。 初回である今回は、既に多方面で取り沙汰されている高性能AIチャットボット「ChatGPT」を人事デ...
今回の人事側の登壇者は富士通の堀口さん、コンサルタント側の登壇者はMURCの本間さんです。 堀口さんには富士通がこれまで取り組んできた人事におけるデータ活用やピープルアナリティクスの実践事例を、本間さんにはピープルアナリティクスの前提となる日本企業におけ...
人的資本経営元年と言われる今年、どのように自社の人的資本のコンディションを測定し評価してもらうか、コーポレートガバナンスコード改訂により開示が義務化されても、まだ開示内容の方向性が定まっていない企業も多い状況のようです。 そこで、長年「働きがい」の測定...
持続可能な社会の実現に向けて、企業のSDGs対応が必須となり、昨年度のコーポレートガバナンスコードでTCFDなどフレームワークに沿った気候変動に関する取組について株主への情報開示が義務付けられるに至り、統合報告書やサステナビリティレポートで人的資本開示を行...
一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会では、2021年度より「人事データ保護士(HR DATA Protection Expert)」の資格制度をスタートしました。 私たちピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会...
本ワーキングは、日本の組織が人事データ分析を起点とした人材マネジメント、いわゆるデータ・ドリブンHRを推進していくことを目的に活動を行っています。組織の中でデータ・ドリブンHRに取り組もうとしても、そもそもデータを収集する仕組みが無かったり...
Q:法人正会員としての入会を検討しています。会期の途中で入会した場合、年会費はどうなりますか。 A:このたび消費税法が改正され、2019年10月1日より消費税率(消費税及び地方消費税の合計税率、以下「消費税率」と記載します)が8%から10%へ引き上げられます...
Q:法人正会員としての入会を検討しています。会期の途中で入会した場合、年会費はどうなりますか。 A:年会費は一律となっておりますのでいつお申込みいただいても年会費は95,000円ご請求いたしますが、会員の有効期間は入会承認日~翌年同月末です。自動更新となりま...