ファイナリスト決定!~10/16最終公開審査へ~
Digital HR Competition2018は、9月10日をもって、エントリーを締め切らせていただきました。この間、大変多くのご応募をいただくことができましたが、いずれも、労働の世界における社会課題を解決し、労働市場の未来を動かす力を持つ、非常に魅力的なお取り組み・ご提案でした。ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。
ご応募いただいた多数のお取り組み・ご提案について、有識者・専門家による厳正な審査を行った結果、ファイナリストとして、ピープルアナリティクス部門5件、HRテクノロジーソリューション部門4件、合計9件を選出いたしました。
2018年10月16日(火)には、これらのお取り組み・ご提案について、東京大学本郷キャンパス内のホールにて、公開プレゼンテーションによる最終審査を行い、部門ごとにグランプリを決定いたします。
ファイナリストのプレゼンテーション及び最終審査は、どなたにでもご観覧いただけます。申し込み方法は、以下でご案内しております。いずれも大変魅力的なものばかりですので、是非奮ってご参加ください。
【Digital HR Competition 2018 ファイナリスト】
ピープルアナリティクス部門 (データ活用実践部門) |
株式会社フジクラ |
トレンドマイクロ株式会社 |
株式会社セプテーニ・ホールディングス |
三菱電機株式会社 静岡製作所 |
株式会社デジタルアイデンティティ |
HRテクノロジーソリューション部門 (テクノロジー・ツール提供部門) |
株式会社grooves |
Laboratik株式会社 |
ファインディ株式会社 |
PEACE COIN OÜ |
以上9社(応募順)
【公式ホームページ】
https://digital-hr.jp/
【ファイナルプレゼンテーション観覧申込】
https://eventregist.com/e/7gR2jLDhtKI3
※ファイナルプレゼンテーションの観覧や懇親会への参加をご希望の方は↑こちらのぺージをご覧ください
◆ファイナルプレゼンテーション&グランプリ発表観覧
日時:2018年10月16日(火)
14:00開場
14:30開始
18:00終了予定
会場:東京大学 伊藤国際学術研究センター
定員:500名
◆ファイナリスト懇親会(懇親会のみの参加不可)
日時:2018年10月16日(火)18時~20時
会場:東京大学 伊藤国際学術研究センター内レストラン「カメリア」
定員:50名
◆事前販売チケット
【一般 】¥7,000 観覧+懇親会参加 ※完売
【一般 】¥2,000 観覧のみ
【関係者】¥6,000 観覧+懇親会参加 ※完売
【関係者】¥1,000 観覧のみ
※当日は、購入後発行されるチケットを印刷し、受付にてご提出ください。
※いかなる理由においても、お申込みいただき決済されたチケットはキャンセルすることはできません。返金対応も応じかねますのでご了承ください
※関係者とはピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会の法人正会員・研究員とします
(該当しない方は受付で追加料金をお支払いいただくか、入場をお断りいたします)
※1社あたりの参加者数に制限はございません
※申込後は画面遷移に沿ってイベントレジスト株式会社(チケット販売代行者)へチケット料金をお支払ください
※お支払方法は、クレジットカードまたはPayPalアカウントのみご利用いただけます
審査員長
鶴 光太郎 慶應義塾大学商学研究科 教授
審査員
岩本 隆 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 特任教授
大湾 秀雄 早稲田大学政治経済学術院 教授
クリスティーナ・アメージャン 一橋大学大学院商学研究科 教授
後藤 正幸 早稲田大学理工学術院創造理工学部経営システム工学科 教授
琴坂 将広 慶應義塾大学総合政策学部 准教授
森川 博之 東京大学大学院工学系研究科 教授
運営
Digital HR Competition2018実行委員会
主催
一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会
後援
経済産業省(予定)、MATCH-UP!
詳細は公式HPよりご確認ください。
プレゼンテーション(最終審査)には、各分野にて活躍されている
複数の教授陣に審査員としてに参加いただくとともに、
HR テクノロジーのユーザーとなる企業の経営者や幹部、
人事担当部署の関係者にも広くご来場いただく予定です。
Q&A
Q:ファイナルプレゼンテーションについて、各社の時間配分は決まっていますか?
A:未定です。通過者にのみお知らせしますが、目安として以下の時間配分を想定しています。
プレゼンテーション:8分、質疑:5分
Q:Webからのエントリーフォームの以下の設問について、文字数制限等はありますか?
A:それぞれの設問に文字数制限はございません。審査委員が読みやすい文章にてご提出くださいませ。
Q:応募時に提出する資料が最終選考まで使用されるのでしょうか
A:資料は審査毎に提出いただけます。プレゼン用の提出フォーマット等は通過時にお知らせいたしますので、まずは一次審査に使用する資料としてご提出ください。