2022年度、第二回ピープルアナリティクスアカデミーでは、コルゲート大学 W.S. Schupf 冠教授 加藤隆夫 先生をお招きし、「報酬や持株制度の効果について」をテーマにご講演いただきます。 内閣の「新しい資本主義実現会議」において、男女賃金格差...
2022/07/14 (木) 16:40 ~ 17:20日経ヒューマンキャピタルの会場内セミナールームにてDigital HR Competition2021のファイナリスト日本電気(NEC)人事総務部・海老沼 貴明 氏、と同じくファイナリストのシスメ...
2022/07/14 (木) 14:40~15:20日経ヒューマンキャピタルの会場内セミナールームにて大島義則先生が「令和4年個人情報保護法改訂の要点と「人事データ保護士」資格制度について」をテーマに講演します。是非ご参加ください! 【内容】ピー...
関西ワーキンググループの2022年度第2回セミナーは2022年7月22日(金)15:00~オンラインで開催します。今回はアカデミアパートは一旦お休みし、企業人事の方々にお話し頂くことになりました。関西企業の皆様、是非ご参加ください!...
2022年7月7日(木)16:00〜オンラインにて、ピープルアナリティクス推進ワーキンググループの第二回セミナーを開催します。企業の人事担当者の皆様!是非ご参加ください。 ピープルアナリティクスは「分析」にフォーカスを当てて語られがち...
2022のPAラボでは「科学人事の最前線」をテーマに、ピープルアナリティクスやデータ活用に限定せず、人事に科学的知見や手法を活用する知見者(人事、研究者、スタートアップCEO等)に講演をいただきます。 今回は例年のテーマでもある、人事・人材データ活用の...
6月15日(水)13:00~ワークプレイスイノベーション研究会2022年第二回セミナーを開催します。 あらゆることに対する価値観が変容した現在、多様なはたらき方の体験を通して、ワーカーの仕事。に対するモチベーションも変容しています。輝く人財を惹きつけ...
Digital HR Competition実行委員会では2022年度の協賛の募集を始めました。次回5年目を迎える「Digital HR Competition」。数多くのHR関係者の注目を集め続けています。故に本コンペティションの協賛はHRテクノロジー企...
2022年5月13日に公表された「人材版伊藤レポート2.0」において、「知・経験のダイバーシティ&インクルージョン」の重要性が改めて強調されるなど、多様な人材が能力を発揮するためのチームマネジメントは、重要なテーマとなっています。 働き方が大きく変化して...
2022のPAラボでは「科学人事の最前線」をテーマに、ピープルアナリティクスやデータ活用に限定せず、人事に科学的知見や手法を活用する知見者(人事、研究者、スタートアップCEO等)に講演をいただきます」今回のテーマは「ウェルビーイングと生産性を両立する脳科学...
2022年度、第二回ピープルアナリティクスアカデミーでは、コルゲート大学 W.S. Schupf 冠教授 加藤隆夫 先生をお招きし、「報酬や持株制度の効果について」をテーマにご講演いただきます。 内閣の「新しい資本主義実現会議」において、男女賃金格差...
2022/07/14 (木) 16:40 ~ 17:20日経ヒューマンキャピタルの会場内セミナールームにてDigital HR Competition2021のファイナリスト日本電気(NEC)人事総務部・海老沼 貴明 氏、と同じくファイナリストのシスメ...
2022/07/14 (木) 14:40~15:20日経ヒューマンキャピタルの会場内セミナールームにて大島義則先生が「令和4年個人情報保護法改訂の要点と「人事データ保護士」資格制度について」をテーマに講演します。是非ご参加ください! 【内容】ピー...
関西ワーキンググループの2022年度第2回セミナーは2022年7月22日(金)15:00~オンラインで開催します。今回はアカデミアパートは一旦お休みし、企業人事の方々にお話し頂くことになりました。関西企業の皆様、是非ご参加ください!...
2022年7月7日(木)16:00〜オンラインにて、ピープルアナリティクス推進ワーキンググループの第二回セミナーを開催します。企業の人事担当者の皆様!是非ご参加ください。 ピープルアナリティクスは「分析」にフォーカスを当てて語られがち...
2022のPAラボでは「科学人事の最前線」をテーマに、ピープルアナリティクスやデータ活用に限定せず、人事に科学的知見や手法を活用する知見者(人事、研究者、スタートアップCEO等)に講演をいただきます。 今回は例年のテーマでもある、人事・人材データ活用の...
6月15日(水)13:00~ワークプレイスイノベーション研究会2022年第二回セミナーを開催します。 あらゆることに対する価値観が変容した現在、多様なはたらき方の体験を通して、ワーカーの仕事。に対するモチベーションも変容しています。輝く人財を惹きつけ...
Digital HR Competition実行委員会では2022年度の協賛の募集を始めました。次回5年目を迎える「Digital HR Competition」。数多くのHR関係者の注目を集め続けています。故に本コンペティションの協賛はHRテクノロジー企...
2022年5月13日に公表された「人材版伊藤レポート2.0」において、「知・経験のダイバーシティ&インクルージョン」の重要性が改めて強調されるなど、多様な人材が能力を発揮するためのチームマネジメントは、重要なテーマとなっています。 働き方が大きく変化して...
人材育成+TECH+アナリティクスをテーマにした「ラーニング&アナリティクスWG」の 第9回セミナーを2021年5月27日(金)13:30~開催します。今期から、ラーンテックワーキンググループは、ラーニング&アナリティクスワーキンググループとして、テクノロ...
一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会は、人材データを分析・可視化して人と経営の未来に活かすピープルアナリティクスと、それを牽引するHRテクノロジーの活用を「産・学・官」で普及・推進する団体です。
当協会は、人を活かす技術としてのピープルアナリティクスとそれを支援するHRテクノロジーの普及を加速させるため、両分野を研究領域として経営・人事・分析・技術の専門家が実践的な課題を通じて深め、人事データを死蔵することなく個人と組織の未来のために活かし経営を変革していくことを目的としています。
広がる多様なデータの取り扱い・活用について、組織と個人の両者が納得できる取り決めを策定し、どう情報漏洩・活用・労務リスクを管理し、どうデータ資産を活用するか、広く世の中に提示したいと考えています。
当協会には研究や発表を主たる活動とするワーキンググループ(WG)と勉強や学習を主たる活動とするスタディグループ(SG)がございます。正会員様同士の情報交流をはじめ、HRテックへの知見を増やすなどにご活用ください。
【名称】 研究と実践を結ぶ臨床経営学ワーキンググループ 【WGリーダー】 伊達洋駆(PA協会上席研究員、ビジネスリサーチラボ代表)リーダー 高戸順一郎(PA協会研究員、パーソル総研)サブリーダー 【設立趣旨/研究内容】 経営学には人や組織につい...
【名称】 HR Technology Trend 勉強会 【設立趣旨】 HRテクノロジーが興隆している現代において、人事業務での活用や関連サービスを利用する機会も自ずと増えてきています。 本スタディーグループでは、初学者やこれからHRテクノロジー...
【名称】 人的資本経営×人的資本報告書WG 【設立趣旨 】 一昨年人的資本報告書に関する国際標準(ISO 30414)が初めて策定され、TC260(Human Capital Management)に関して国際標準を審議する検討部会が活性化して来ておりま...
【名称】 人事データ分析実践勉強会 [JANP] 【設立趣旨 】 人事領域のデータサイエンティストへの第一歩として、分析未経験者や初心者を対象に人事データ分析の実践を行います。実際に手を動かしながら基本的な分析スキル習得を目指します。 【実施概要】 ...
【名称】 ワークプレイス イノベーション研究会 【設立趣旨/研究内容】 知的生産性、オープンイノベーション、働き方改革など、企業におけるオフィス環境はめまぐるしく変化している。各企業はデザインや仕掛けづくりを模索するが、その多くは施策に対して定量的に評価...
ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会の正会員になると下記の特典がございます。法人正会員として入会ご希望の方は、以下のお申込みボタンよりお申込みください。(入会を認めた企業・団体のみ2週間以内に審査結果をご連絡いたします)