Subcommittee分科会のご紹介

HR Technology Trend 勉強会HR Technology  Trend Study Group

【名称】

HR  Technology   Trend 勉強会

【設立趣旨】

HRテクノロジーが興隆している現代において、人事業務での活用や関連サービスを利用する機会も自ずと増えてきています。

本スタディーグループでは、初学者やこれからHRテクノロジーを学びたい方々を対象に、市場・トレンド調査や事例学習などを通してHRテクノロジーへの知見習得を目指します。

【実施概要や活動内容 】

HRテクノロジーに関連する知見や学習を促進していくため、月一回程度を目安にした勉強会を実施いたします。HRテクノロジーについて関心を持っている人事担当者、知見を深めたい初学者、実際にHRテクノロジー事業を提供している担当者まで、幅広くご参加いただきます。 勉強会では各々が学習したいテーマや市場で旬となっているテーマを持ち寄り、ディスカッション等を通して知見習得を進めていきます。

【参加資格、対象者】

協会会員

【開催概要】

勉強会:1回程度/月
発表 :半年に1回程度
場所 :株式会社マイナビ新宿支社 及び オンラインmtg

【メンバー】

リーダー:株式会社マイナビ 教育研修事業部 事業開発統括部 統括部長 土屋裕介
連絡先 :株式会社マイナビ 教育研修事業部 井田(イダ)ida.yuki.wm@mynavi.jp

<参加企業(人数)>
・株式会社マイナビ 4名
・株式会社三菱総合研究所 4名
・東京大学 1名
・株式会社O:(オー) 1名(CEO)

------------------------------------------------------------------------------------

【kick offミーティング(第一回目mtg 2021年5月) 議事録】

HR Technology Trend 勉強会 第1回ミーティング

【実施日時】
2021/5/17 18:00~19:00

【出席者】
・東京大学:城戸様
・株式会社O:谷本様
・三菱総合研究所:山藤様、奥村様、小原様、武田様
・マイナビ:土屋、井田、岡林、住吉、佐々木

【主な決定事項】
・本スタディグループでの主なテーマ:人事のリテラシー向上(DX推進、人事領域へのリテラシー向上など)をするための勉強会や情報発信を行う
・今後の活動頻度:本スタディグループは月1回での開催
・次回の実施について:奥村様に次回ディスカッションの呼び水となる情報を用意していただく。

【実施内容】
本スタディグループについて(土屋より)
・PA協会のスタディグループとして集まっている。
・先日、土屋が当協会の研究員となった。
・人材データの利活用において一日の長がある団体。理事や上席研究員の顔ぶりもコンサルや研究者もいて様々。
・月1回のセミナーでの発表機会、年1回での大会があり、当スタディグループの検討結果の発表の機会の場として考えていきたい。
・研究会や勉強会を行っていく中で、人事部にも参加してもらい、有意義な取組としていきたい。
・城戸様にも参画いただき、アカデミックな要素も取り入れたい。

 

分科会への参加に関しては、通常メルマガでご案内しております。もし不明点などございましたら、事務局(jimu@peopleanalytics.or.jp)までお問い合わせください。

Othersその他の分科会

Page Top