第4回のLearning & Analytics WGは第1回から第3回の共通キーワード「対話」を理論と体験で深掘りしていきます。今回は横浜国立大学/豊穣な社会研究センター/つながり方研究所客員教授の河野克典氏をお迎えして組織変革の事例紹介などを通...
セミナー概要 1/31(水)15:30~人的資本経営の導入と実践 WG2023年度第4回セミナーはシスメックス・人事部の松井有紗さんと三菱UFJコンサルティングの本間薫さんをゲストに迎え開催することになりました。松井さんには「ISO30414認証...
セミナー概要 11/29(水)17:00~人的資本経営の導入と実践 WG2023年度第3回セミナーはカオナビの内田さん、斉藤さんをゲストに迎え開催します。内田、斉藤さんには「データベースから見える人的資本情報の開示の現在地」という大変興味深いテーマでお...
テーマ 「ニューロテクノロジーによるジョブ・クラフティングとプレイフルワークデザインの科学」 概要:「仕事は苦行」という信念は私たちの意識に深く根付いており、この考えが特に日本の仕事環境で強く見られるかどうかが課題となっている。国際調査によれば、日本人...
セミナー概要 2023 年 11 月 22 日(水)16:00~17:30 にて、テクノロジーと人事データ活用に関するワーキンググループを開催します。当日はオンラインウェビナーで開催予定です。 今回は、対話型生成 AI「ChatGPT」をピープルアナリ...
2023 年 11 月 8 日(水)16:00~17:30 にて、ピープルアナリティクス推進研究会の第 7 回目を開催します。当日はオンラインでの開催予定です。是非ふるってご参加ください。第 7 回目となる今回は「企業内ピープルアナリスト育成の実践事例」...
2023年度 第3回目の関西ワーキンググループの第一部は慶應義塾大学総合政策学部教授の島津明人先生に「ワーク・エンゲイジメント:健康で活き活きと働くために」というテーマでお話しいただきます。 本講演では,活力・熱意・没頭で特徴づけられるワーク・エ...
テーマ:「マインドセットの心理学:困難を乗り越える心のメカニズムと測定」 概要: 人生には「困難」がつきものです。 そんな困難に直面した際の人の反応を規定する心理学的要因のひとつに「マインドセット」があります。マインドセットとは、能力・性格・ストレス...
2023年度 第二回目の関西WGの第一部は事業創造大学院大学教授の浅野浩美先生に「テキストマイニング手法を用いたアプローチ~企業内キャリアコンサルティングの分析を例として」というテーマでお話し頂きます。 技術の発達によって、テキストマイニング技法を用いた...
自らの志向に合ったテーマを同期と学び合う 新卒のラーニングコミュティ施策の紹介 近年の新入社員はキャリア観をはじめ、考えた方や会社に求めることも多様化してきており、職場や研修での育成の在り方も変化することが求められています。具体的には、仕事への不満だけな...