当協会には研究や発表を主たる活動とするワーキンググループ(WG)と勉強や学習を主たる活動とするスタディグループ(SG)がございます。正会員様同士の情報交流をはじめ、HRテックへの知見を増やすなどにご活用ください。
■名称 HRデータデザインラボ (HRDD) ■設立趣旨 2020年に人事担当者に対して実施した調査において、人事データ活用について「経営層に納得を得られる結果を得ているか」どうかの肯定⇄否定GAP分析でその要因として特定されたのは、「課...
【名称】 HR Technology Trend 勉強会 【設立趣旨】 HRテクノロジーが興隆している現代において、人事業務での活用や関連サービスを利用する機会も自ずと増えてきています。 本スタディーグループでは、初学者やこれからHRテクノロジー...
【名称】 人的資本経営×人的資本報告書WG 【設立趣旨 】 一昨年人的資本報告書に関する国際標準(ISO 30414)が初めて策定され、TC260(Human Capital Management)に関して国際標準を審議する検討部会が活性化して来ておりま...
【名称】 人事データ分析実践勉強会 [JANP] 【設立趣旨 】 人事領域のデータサイエンティストへの第一歩として、分析未経験者や初心者を対象に人事データ分析の実践を行います。実際に手を動かしながら基本的な分析スキル習得を目指します。 【実施概要】 ...
【名称】 ワークプレイス イノベーション研究会 【設立趣旨/研究内容】 知的生産性、オープンイノベーション、働き方改革など、企業におけるオフィス環境はめまぐるしく変化している。各企業はデザインや仕掛けづくりを模索するが、その多くは施策に対して定量的に評価...
【名称】 キャリアテックワーキンググループ 【設立趣旨/研究内容】 長寿化により人生100年時代を迎える未来を見据え、人々の働く期間が伸び、一人ひとりのキャリア・働き方が多様化していくことが想定される中で、企業及び個人はどのような課題に直面するのか、また...
【名称】 ラーンテックワーキンググループ 【設立趣旨 】 広く人材開発における問題をLearnTech活用を皆で議論します。 ◆人材開発に関する問題意識 (1)人材開発データの経営活用が不十分 どの会社も人材/人手不足を叫ぶが、一方で経営に対し...
【名称】 データ・ドリブンHR推進研究会 【設立趣旨 】 タレントマネジメント・ピープルアナリティクスなど、”人事データ”を起点とした人材マネジメントの必要性が叫ばれています。当研究会では、そうした人材マネジメントを”データ・ドリブンHR”と呼び、データ...
【名称】 美しきデータマートワーキンググループ 【設立趣旨 】 目指す状況は下記を通じ日本のHRにおける創発を加速させるデータマネジメント面のベストプラクティス案を創り、広く公開人事データ活用の実践のハードルを下げる。 【実施概要】 各社の取り組み共...
【名称】 人事サービスに対する「目利き力」向上グループ 【設立趣旨/研究内容】 市場の中には多くの人事サービスが存在します。それらのサービスにまつわる基本知識、品質基準、自社との適合性、効果的な利用方法等を学ぶことによって、人事サービスに対する「目利き力...